株式会社ナチュレカード

第2回 建物の断熱

ナチュレカード 建物検査(住宅)に関する情報や建物施工に
役立つ情報を定期的にお届けしていきます。

建物の断熱とは

断熱とは、建物の内外で熱が移動するのを防ぎ、外部からの温度の影響を最小限に抑えて室内の快適な温度を保つことを指します。
日本のように夏は暑く、冬は寒い地域では、夏場の冷房や冬場の暖房に多くの光熱費もかかります。
しかし、断熱効果の高い建物は、エネルギー消費を抑えることで省エネに貢献します。

優れた断熱性能は、冬に暖かい部屋から冷えた浴室などへ移動する際、
急激な温度差による血圧の変動を防ぎ、脳梗塞などを引き起こすヒートショックの予防にも役立ちます。

断熱方法

建物の断熱には、天井・壁・床に断熱材を充填する方法が一般的です。
グラスウールや発泡ウレタンなどの断熱材を用いた内断熱工法や外断熱工法など、
建物の構造に適した方法を選ぶことが重要です。断熱性能を向上させることで、
熱橋※による問題を軽減します。

 

 ※熱橋→建物内で熱を伝えやすくなっている部分(熱伝導率の高い部分)

 

また、複層ガラス・樹脂サッシなど断熱性能の高い窓を使用することは、窓の結露防止に有効です。

施工段階の検査

ナチュレカードでは、各建築会社が採用する断熱工法や材料を考慮し、
断熱検査を実施しています。断熱材の充填が不十分な箇所や、
施工方法に誤りがある場合には、指摘事項として改善を促し、施工状況を確認しています。


「脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律」が公布され、環境問題・省エネ、さらに一人ひとりの健康を考えると、今後も断熱への取り組みの重要性はますます高まっていきます。
正しい施工方法を広く共有していくことが、これからの社会にとって重要な課題ではないでしょうか。

外部リンク

住宅あんしん保証 ハウスジーメン ジオ ハウスプラス 国土交通省